fc2ブログ

2006年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2006年09月

≫ EDIT

モモ

t160.jpg



t159.jpg
GR-DIGITAL  千葉市

いとこの家の犬 モモ

以前うちにもシバ犬がいたが、やはり名前はモモだった。
モモという名前は人気があるのか?!

t162.jpg


私がモモの写真を撮っているとき、たまたま宅配屋さんが来た。
モモを見て一言 

「運動不足?」    

うーむ、、、 (猫

スポンサーサイト



| イヌ | 02:21 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

モノクローム2

t156.jpg



t157.jpg



t158.jpg

HASSELBLAD 500c/m  静岡県 伊豆 蓮台寺・稲取

かつて、「未来っぽい」雰囲気やデザインがカッコよく思えた。
でも実際未来になった今、カッコいいものは実に限られているように感じる。
たとえば機能をたくさん搭載した家電やケータイ 私はそこまで必要としてないし、第一使いこなせない。

新しいものがあまり好きではない。 好奇心が薄れたようで寂しい気もする。
年かなあ、、、(汗)  (猫

| 無差別級 | 00:08 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ノ-メンネコ兄弟

t154.jpg
GR-DIGITAL 東京 板橋区

正しくは「能面ネコ兄弟」 夫、小包龍が勝手に名付けた。
私たちの住む団地から徒歩2~3分離れた場所でたまに遭遇する。
真ん中分けしたようなアタマの模様に能面のような目の表情 隣で寝ている兄弟も全く同じ表情でよく見るとおかしい

小包龍は散歩のたびにこの兄弟のいる道を通りたがる。 コンビニにおつかいに行く時もこの道をわざわざ通っている模様。 
気になる存在である。                 (猫


| ネコ | 22:26 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

水際散歩の後は・・・。

144.jpg

145.jpg
GR DIGITAL 東京 晴海

やっぱりビールでしょう! 
※美味しくビールが飲める場所があったら、教えてください。(小

| 無差別級 | 01:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

水際散歩2

t150.jpg



t152.jpg



t153.jpg


本当はもっと遠くの海が見たかった。
でもその日の天気予報は雨。 
ならば東京の海を見てみようと、水際の町、晴海に出かけた。


t151.jpg

重苦しい曇り空すらよく似合う東京の海 この景色を好きになった。 (猫

Nikon D200 東京 晴海

| 無差別級 | 23:25 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

水際散歩 1

142.jpg


138.jpg


140.jpg


139.jpg


143.jpg


141.jpg
GR DIGITAL 東京 勝どき~晴海

この辺りへは初めて来た。
お盆休みだったこともあるのか
人もまばらで静かだった。
自分の生活圏では味わえない雰囲気が気に入った。(小





| 無差別級 | 08:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

子供たちが来た!!

t141.jpg

夏休み中のある日、猫田の幼なじみ2人がそれぞれ二人づつの子供を引き連れて遊びに来た。
合計6人のにぎやかなお客様

t143.jpg


t145.jpg



t144.jpg
お昼には簡単に食べられるようおにぎりを作ってみた 冷凍ピザやナゲットを持ち寄ってみんなで手づかみで食べる


t140.jpg
幼なじみ二人は夏生まれ 誕生日ケーキでお祝いする


t146.jpg
さとし君は小包龍の「中国茶コーナー」(?!)に入り浸り
ケーキよりも男同士の付き合いのほうがいいみたい
5歳にして中国茶のおいしさが分かるとは、通だねえ
「うーんいい匂い」と聞香杯で香りを嗅いでいる


やっぱりこども達は暑くてもお外のほうがいいみたい
ブランコやシャボン玉でみんな大はしゃぎ
t138.jpg

t139.jpg

t142.jpg

t147.jpg

t149.jpg

t148.jpg


このコたちくらいの頃、私たちはすでに友達であった。 この二人の友達が今までにたどって来たことはたいてい知っている。 もちろんこの子供たちがまだお腹にいたころのことも知っている。
これからも「母の幼なじみ」という立場で子供たちが大きくなっていく過程を見守っていきたい。

子供たちと一緒に遊んでると嬉しくてしょうがない ほんとに楽しい一日だった。

二人の幼なじみに心から感謝  (猫






≫ Read More

| 無差別級 | 02:03 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

空と海と

t136.jpg


t135.jpg
HASSELBLAD 500c/m   静岡県 伊豆下田

海と山どっちが好きかと聞かれたなら、私はおそらく海だと答えるだろう
山には山の、海には海の癒しがあるとは思うが、海の気楽さのほうが自分には合ってるような気がする。 繰り返される波の動きを見てるだけで、何故かおだやかな気分になれるのが不思議だ。
(猫


| 無差別級 | 01:33 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

御茶ノ水

t134.jpg
GR-DIGITAL 東京 御茶ノ水

夏休み一日目
ひどい二日酔いで動けず、一日を棒に振ってしまった
昨晩はビール、ワイン、焼酎と立て続けに異種混合をやってしまい、どうやって家にたどりついたのかも定かではない

「酒は飲んでも飲まれるな」
冷蔵庫の前で水を飲んでうずくまりながら思ったのは、二日酔いのたびにいつもアタマをよぎるこのコトバ、、、  一体何度繰り返したら気が済むのだろう 自分の愚かさが実に腹立たしい

お酒の味を覚えてしまったのは、学生時代を送ったこの御茶ノ水の街だ。
総武線、中央線のなかから見える神田川の眺めは、私にとって東京のなかで最も思い入れのある景色のひとつだ。

御茶ノ水で飲んでいた時からは遥かに時が流れ、私はだいぶ大人になったはずだ。
だけど、かっこいい大人の「酒とのつきあい」が、なかなかできない。
情けない事実だ             (猫 



| 無差別級 | 00:05 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

JUMP!

t133.jpg
HASSELBLAD 500c/m 静岡県 伊豆下田

明日行けば一週間の夏休み
うれしいうれしい      (猫    

| 無差別級 | 22:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

| |犬| |猫|〒

146.jpg
Nikon D200 東京 台東区谷中

夕暮れ時、70年代の和を感じた…。

話は変わるが、
今日帰りにペー・パー子さんを見かけた。
意外に亭主関白だった。(小


| スナップ | 00:01 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ネコの夕涼み

t132.jpg
Nikon D200 東京 台東区谷中

夕方、風が出て来て少し涼しくなった。
人間にとって過ごしやすい陽気はネコにとっても快適なのだろう
谷中のネコさん 気持ち良さそうに涼んでいた    (猫

| ネコ | 01:12 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

33.4℃

136.jpg


135.jpg
GR DIGITAL 東京 池袋

昨日は天地がひっくり返りそうなくらい暑かった。
やっと夏らしくなり、スナップ心にも火がつきそうだ。(小

| スナップ | 12:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

couples

t131.jpg
HASSELBLAD 500c/m 静岡県 伊豆下田

その若さがうらやましい、、、
カップルには夏の海が本当によく似合う  (猫

| 無差別級 | 00:12 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

果てに見たものは

t129.jpg



t130.jpg
HASSELBLAD 500c/m  静岡県 伊豆稲取

伊豆に小旅行に出かけたときのこと
ガイドマップに風力発電の絵が書いてあった
海や港もいいけど、めったに目にすることもない風力発電も見てみたいと思った。

バス停からの急勾配の坂道を歩いてやっとたどりついた瞬間、雨が降りはじめた。
プロペラ風車はあっという間に白いガスに溶けて見えなくなってしまった。

でも行ってみてよかった。
結婚3年目の旅行のいい思い出だ。  (猫








| 無差別級 | 03:43 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

葉+茶白

t128.jpg
GR-DIGITAL 東京 板橋区

このblogにたびたび登場するネコ、茶白(...って勝手に名付けたんだけど)
団地の主のごとく、行き交う人々を悠々と眺め
気が向いたときだけ人間の相手をしている       (猫


| ネコ | 01:24 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

2006年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2006年09月