fc2ブログ

2006年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2006年06月

≫ EDIT

初夏の色:2

t080.jpg


t079.jpg
GR-DIGITAL 東京 北区 旧古河庭園

ひきつづき旧古河庭園の写真。こちらはGRで撮影したもの。
旧古河庭園、初めて行ってみました。今の季節は洋風庭園のバラが本当に見事。
私も乙女の端くれ(?!)バラはやっぱり大好きなのです。 見た目の麗しさのみならず、香りが、、、 もうウットリです。 blogでお伝えできないのが本当に残念です。
雨上がりのレンガ作りの洋館と、バラ... 23区内とはとても思えないロマンチックな空間でした。

この日は夕暮れとともに、洋館前の芝生広場でフリーのJazzコンサートがありました。
実はこっちが目的だったりする、、、 みんな芝生の上に座ったり寝転んだりして演奏を楽しんでました。 私たちも案の定、片手にはビールが、、、 もういい気分!!
いやー よい夕暮れでした。 (猫
スポンサーサイト



| | 00:18 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初夏の色

094.jpg


093.jpg


092.jpg


091.jpg
Nikon D200 東京 北区 旧古河庭園

たくさんの種類のバラが庭園の一角を所狭しとうめていた。
昼まで降った雨が止んで、バラの香りと初夏の匂いが入り混じる。
類は友を呼ぶのか、バラのような格好をした人も見られた…。(小

| | 02:34 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ぼくんち

t078.jpg


t077.jpg


t076.jpg
GR-DIGITAL  東京 板橋区

上は私たちの住む団地の写真。
もうだいぶ古いけれど、なかなか気に入っている。
ちゃんと1棟ごとに芝生の庭があり、花壇には季節ごとにさまざまな花や木々が彩りを添えている。今の季節はバラがとてもきれいだ。 
部屋はリフォームされているがいたるところに懐かしい面影を残し、風通しがよい。静かでとても落ち着く。

そしてうれしいことに、団地のまわりにはネコがいる。 ネコたちに会えるとちょっとうれしい。何日も姿が見えないと残念だし心配になる。
この写真のネコは「ちゃしろ」(勝手に名付けた、、、) かわいい顔に似合わず、いつでも堂々としている。 あまりに落ち着いているのでちょっとオバさんっぽいというウワサもある。  

生活の匂いのする古い団地にはネコがよく似合う   (猫

| 無差別級 | 23:14 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

街の人

090.jpg
Nikon D200 台東区 浅草

写真は自分にとって人と向き合う手段の1つかもしれない。(小

| スナップ+ポートレート | 22:48 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Beer

t073.jpg


t074.jpg


t075.jpg
GR-DIGITAL 東京 新宿区 神楽坂

これから夏に向かってますます「ビールがうまそうな日」が増えていく。拍手拍手
私はとりわけビールが好きだ。「今日は別のものを頼もう」と考えていても、やっぱり口から出るのは「とりあえずビール!」 自分でもほとほと芸がないとは思うのだが...

私がこんなにもこよなくビールを愛するようになったのには理由がある。
いまは昔、私がまだ学生のころ所属していたサークルでは、毎週月曜日になると必ず盛大な飲み会が行われた。 場所は今はなき神田神保町の居酒屋「ニュー浅草」。 通称「ニューアサ」である。この飲み会では、どういうわけかビール以外が注文されることはほとんどなかった。 私たちは来る時も来る時もひたすらビールを注文し、4年間を過ごした。 その時のことがよほど身に染み込んでしまったのだろう。 今でもビール、とりわけ「サッポロ黒ラベル」に特別な思い入れがある。

あの頃「ニューアサ」に行くのが何よりも楽しみで、4年間いつでも月曜日が待ち遠しかった。
社会人になると、月曜日はそれまでと同じく「ブルーな日」に変わった。今でも変わらない。

遠い昔「毎週月曜日に盛大な飲み会をしよう!」と最初に決めた我がサークルの先輩たちは、せめて学生という社会へ出るまでの猶予期間だけは、月曜日を一週間でいちばんハッピーな日にしたかったのだと思う。 

私がビールを好きなのは、あのバカバカしくも楽しかった時間がビールにしみついているからなんだろうなぁ たぶん、、、      (猫


| 無差別級 | 00:33 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

祭晴れ

086.jpg

087.jpg

089.jpg

088.jpg

084.jpg
Nikon D200, GR-DIGITAL 台東区 浅草

祭りの日は快晴がよく似合う。 (小



| スナップ | 07:07 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Cloudy

t072.jpg
Nikon D200 東京都 北区 岩淵

最近天気よくないですね せっかく大好きな5月なのに 本来、風も光も気持ちいい時期のはずなのに今年はちょっと違うみたい
日照不足でお野菜も高くなってきてます。スーパーでお買い物しててふと気づいた。
これから大好きな夏野菜の季節なのに 食いしん坊にとってはこういうの困るんだよなあ、、、 (猫
 

| スナップ | 00:23 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

浅草風景

t070.jpg


t071.jpg

Nikon D200 東京 台東区浅草

若い人だけしか受け入れないような街はあまり好きではない。
浅草は全く違う。いつも、いろんな人々が集まっている。

日射しが強い休日、人混みの中をフラフラ歩いていると一瞬現実感を失うときがある (猫

 


| スナップ | 02:36 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

祭りの日

083.jpg
Nikon D200 台東区浅草

暑さにも関わらず、誰もが楽しんでいた。 小)

| スナップ | 01:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

遅ればせ 「指定バトン」

遅ればせながら...

082.jpg


t069.jpg

GR-DIGITAL 神奈川県 江ノ島

あいらっしゅべいびー。育児日記のパパさん、たかぼー氏から受け継いだバトン、
「ん?! 指定バトンって何??」とまず思い数日、、、 「まあ質問に答えればいいのかな??」と思いさらに数日、、、

何をやるにも遅いOGI家、日本人には向いてないわぁ-とつくづく思います。南の国の王様あたりがいいかな... やっぱやるならね (姫様でも可)

≫ Read More

| 無差別級 | 16:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

猫の町

t067.jpg


t068.jpg



t066.jpg

GR-DIGITAL 神奈川県 江ノ島

江ノ島といえば猫の町 行くたびにどんな猫に会えるかワクワクする この島のネコ達の人なつっこさは、猫と人間の関係の良さをあらわしているみたいだ(猫

| ネコ | 00:16 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

6×6海岸

077.jpg

078.jpg

079.jpg
New Mamiya 6 神奈川県 鎌倉市

最近、パッとしない天気が続く。
青空の下でヘトヘトになるまで写真を撮りたい…。(小



| スナップ | 02:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

海岸カラー 2

t065.jpg


t064.jpg


t063.jpg
Nikon F3 神奈川県 鎌倉市

もしかしたら5月は1年の中で一番好きな季節かもしれない。海、きれいだったな。(猫


| スナップ | 23:48 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日曜の夕方

t059.jpg


t060.jpg


t057.jpg

GR-DIGITAL 東京 板橋区

いつになっても いくつになっても 日曜の夜は憂鬱だ。
徐々に夕方から気持ちが重たくなる。 (猫 




| | 21:03 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

海岸カラー

068.jpg

073.jpg

071.jpg

069.jpg

074.jpg

075.jpg

070.jpg
GR DIGITAL 神奈川県 鎌倉市~藤沢市

砂浜に降りると、
日の光と海の匂いに誘われた。
出来上がりはどうあれ、
とにかくシャッターを切るのが楽しい1日だった。 (小 ※只今猫田大学帰省中






| スナップ | 01:35 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

江ノ島 路地夕暮れ

t054.jpg

t055.jpg

t052.jpg

t053.jpg
Nikon F3 GR-DIGITAL 神奈川県 藤沢市

江ノ島への小旅行にて 
夕暮れの路地はモノクロがよく似合う子供達とネコの領域だった。(猫 


| スナップ | 22:45 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

江ノ島:小雨降る

066.jpg

064.jpg

065.jpg
GR DIGITAL 江ノ島

朝早起きして海際まで出かける。
小雨が降ったり、止んだり…、
海から何か出てきそうな雰囲気だった。 (小 


| スナップ | 07:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

足がチョキ

t050.jpg

t051.jpg

t049.jpg

Nikon D200 東京 荒川遊園

足がチョキの動物が好きだ。 表情や存在感に何とも言えない味を感じてしまう。 (猫

| 動物 | 23:18 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

七里ヶ浜:晴れ

063.jpg

061.jpg

062.jpg
GR DIGITAL 神奈川県 鎌倉市

小旅行に出かけた。
翌日は雨という事だが、当日は爽やかな晴れだった。
江の電を鎌倉高校前で降りると、気持ちがはやる。 (小

| スナップ | 21:41 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン

t046.jpg

t045.jpg

t047.jpg

t048.jpg

Nikon D200 GR-DIGITAL

5/3・4の二日間、「熱狂の日音楽祭2006」、あのモーツアルト尽くしのイベントに出かけてみた。普段クラシックにあまりなじみのない私たちだけど、そのチケットの値段が敷居を低くしてくれて、フリーの公演も含めしっかり楽しんできた。 何より会場やその周辺がモーツアルト一色で、その華やいだ雰囲気を少しでも味わえたことがよかったと思う。来年は誰の年になるのかな? またぜひ行きたい。 (小&猫

| 無差別級 | 20:22 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

休みだ!! GWスペシャル ネコ祭り(vol.2)

ひきつづき猫田祭りです
今回は荒川土手のクロシロネコさんの登場です

...そいつは突然現れた

t038.jpg
ニャーとあいさつした


t039.jpg
ちょこんと座った


t044.jpg
どこいくのー?


t042.jpg
小としばし寛ぐ


t040.jpg
けっこうカワイイ♪


t041.jpg
突然バリバリバリ


t043.jpg
我に返る

Nikon D200 (猫

| ネコ | 07:53 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

荒れ模様

057.jpg

059.jpg

056.jpg

058.jpg
GR DIGITAL 東京 板橋区

雨の日は撮りにくいけれど、
案外いい写真は撮れるかもしれない。 (小

| スナップ | 14:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

休みだ!! GWスペシャル ネコ祭り(vol.1)

本日は約1名のリクエストにお応えしましてネコ祭りを開催します 
岩淵のネコさんが登場です

t037.jpg
いたいた 近づこう


t035.jpg
かゆいのか?!

t034.jpg
止まった

t032.jpg
あ、来た


t033.jpg
フレームアウト

t031.jpg
見られてる、、、(汗)

t030.jpg
ゴロンした

t029.jpg
ねむいのか?!

t027.jpg
肉球!!

t028.jpg
かわええ、、、


Nikon D200 東京 北区岩淵  (猫

| ネコ | 11:33 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

行楽日和

051.jpg

050.jpg
Nikon D200 東京 荒川区

家族で賑わう荒川遊園。
人ごみを避けて、ウラで一休み。(小

 

| スナップ | 12:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

GR-D

t026.jpg
GR DIGITAL 東京 板橋区

やっほー 念願のGR DIGITAL 試してみました。 しかし私にはなかなか難しかった、、 コンパクトカメラなのに、、、(汗) 私の周りのGR-D名人達のように早く上手に使いこなしてみたいけど、なんせ不器用な私のこと。 新しいカメラだからってスバヤクカッコよく、ステキな写真が次々撮れるなんてことは残念ながらきっとない。やっぱりめったに撮れない「そこそこ自分でも気に入る一枚」を求めて、セコセコとカメラとともに時間を費やすしかないのだろう。 (猫

| | 23:01 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

2006年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2006年06月