fc2ブログ

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

小包龍 甘味ファイル その3

290.jpg


289.jpg
Nikon D200 豊島区雑司ヶ谷 鬼子母神

出すのを忘れていた・・・。
境内の猫と遊んだ後は、「おせんだんご」で一息。(小
スポンサーサイト



| 甘味 | 11:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

小包龍 甘味ファイル その2

284.jpg


283.jpg


猫田がガブリ…。
285.jpg
Nikon D200 武蔵野市吉祥寺 京右近 豆大福 苺もち

第2回目は吉祥寺の和菓子屋へ。吉祥寺は井の頭出身の私にとってはほぼ地元。たまに来てはいたが、こんな所に店ができていたとは気づかなかった。向かいにある図書館には20代前半よく行った。写真集を見たり、調べものをするのに利用した。当時ここには結構オツな写真集がおいてあり、撮影に出かける前に見て士気を高めたりした。

そんな事を思い出しながら、猫田と「苺もち」の看板に吸い寄せられていく…。店内はきれいで明るく、見た目も良い美味しそうな和菓子がズラリとショーケースに並んでいた。大人買いしたかったが、懐は子供なので「苺もち」と「豆大福」の2種類を購入。

一回目同様、帰るや否やお湯を沸かしお茶の態勢に入る。早速食べようとまず「苺もち」にフォークを刺す。なんと!「しゃくしゃくっ」とした感触が伝わる。苺の新鮮さに食べる前から猫田も興奮。こしあんと苺の絶妙さをしみじみと堪能する。豆大福も絶品だった。何よりも表の豆にしっかりとした存在感があり、気に入った。次回は「道明寺」に挑戦したい。(小

| 甘味 | 12:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

小包龍 甘味ファイル その1

281.jpg


282.jpg


280.jpg
Nikon D200 豊島区南池袋 すずめ

30歳になってから甘いもの特に和菓子が好きになった。
幼少の頃はあんこがあまり得意でなかったのに、今では粒あんを好んで食べる。
これから食べた甘味を記録として写真に残していきたい。

記念する第一回は池袋のジュンク堂裏にある「すずめ」。
ここはどらやきが看板商品。買ったことはなかったが、写真を撮り歩いている時によく通り、気にはなっていた。店は家の玄関先でやっている感じ。木の長椅子風の台にサンプルの商品が置いてあり、趣きがある。

早速家で東方美人茶を飲みながら、猫田と食べる。皮はとてもフワフワで卵の味が効いていた。皮、あんこ共に美味しかった。おみやげを期待して留守番していた猫田も満足した模様。
今度は最中など他の菓子を食べてみたい。(小

| 甘味 | 23:39 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |